こなびすのピクニック

書評、体験談、考えの発信など  -No matter what the weather, we are together-

【感想】岡嶋二人『クラインの壺』 -岡嶋二人の最終作である名作ミステリー-

こんにちは。こなびすです。

 

今日は岡嶋二人さんの「クラインの壺」の感想です。

 

皆さん、「クラインの壺」(この小説のタイトルではありません)って聞いたことありますか?

 

物知りな方なら知ってるかもしれませんね。

知らない方でも、メビウスの輪なら知ってますか?

 

クラインの壺もそれと似たような概念です。

メビウスの輪を4次元にしたようなものが、クラインの壺と呼ばれるものだそうです。

(私はクラインの壷は知りませんでした。)

 

この小説を読み終わった後、そのタイトルの秀逸さに驚きます。

 f:id:conabis:20190910205624j:plain

 

内容(「BOOK」データベースより)
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーとして仮想現実の世界に入り込む。不世出のミステリー作家・岡嶋二人の最終作かつ超名作。

 

 

感想

いやー、楽しく読めました!

 

まず書いておきたいのですが、この小説が発刊されたのは1989年です。

 

この小説では、仮想現実がテーマの一つです。

 

仮想現実といえば、洋画でマトリックスとかインセプションとかもありましたね。

(私は映画も結構好きです!)

 

 

是非想像していただきたいのですが、

1989年というと、ゲームでいうとファミコンの時代です。

 

今のゲームと比べると、画像も粗くグラフィックも見るに堪えないレベルです。

 

VRも普通に市場に出ている現在であればすぐ想像できますが、そんな時代にこんな内容の話を思いつくのは異常だと思います。

驚愕の想像力です。

 

本作はSFという意味では、今となっては真新しいことは無いかもしれません。(とはいえ、小説の中のゲームは現代以上の科学レベルのものです。)

 

ですが、お伝えしたいのは、ミステリーとしても一級品ということです。

 

仮想現実の 設定だけではなく、とある事件が起きてからは特にストーリーも面白く、話に引き込まれると思います。

 

私は話の続きが気になって、会社の昼休みにも読んでいました。

 

 

ある登場人物の言葉「はじめのところから始めて、終わりにきたらやめればいいのよ」が、印象に残りました!